名前 (ヨミガナ) |
画像 | プロフィール | 主な入手方法 | 攻撃力 | 攻撃速度 | 攻撃範囲 | 魔力 | 属性/状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
化け布紙 (バケヌノガミ) | ![]() |
妖怪から採取できる布紙。何かが化けているのか妖怪の一部らしい。 | 晩夏祭りの季節イベントで、バジリスクの巣に出現する物の怪掛軸の妖怪モンスターを倒すと入手。 |
0 | 0 | 0 | ||
唐傘小僧のお面 (カラカサコゾウノオメン) | ![]() |
唐笠小僧を模したお面。子供たちの遊びに使われる。 | 化け布紙x8+的の切れ端x16+化け石x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
塗壁のお面 (ヌリカベノオメン) | ![]() |
塗壁を模したお面。地味なのであまり人気はなさそうだが子供たちの遊びに使われる。 | 化け布紙x8+的の切れ端x16+化け石x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
猫又のお面 (ネコマタノオメン) | ![]() |
猫又の顔を模したお面。子供たちの遊びに使われる。 | 化け布紙x8+的の切れ端x16+化け石x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
目玉のお面 (メダマノオメン) | ![]() |
コボルトの顔を模したお面。不気味なのであまり人気はなさそうだが子供たちの遊びに使われる。 | 化け布紙x8+的の切れ端x16+化け石x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
唐傘小僧の着ぐるみ (カラカサコゾウノキグルミ) | ![]() |
唐傘小僧を模した着ぐるみ。ただ傘を着ているだけな気もする。 | 化け布紙x30+河童の水かきx20+ブラックウッドx4で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
唐傘小僧の下駄 (カラカサコゾウノゲタ) | ![]() |
唐傘小僧を模した下駄。ちょっと歩きずらい。 | 化け布紙x4+河童の水かきx3+ブラックウッドx1で合成。 | 0 | 0 | 0 | 移動速度1 | |
演舞リボン (エンブリボン) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて着けるリボン。色鮮やかで映える。 | 化け布紙x6+狸の毛x6+革x3+赤い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞リボン (エンブリボン) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて着けるリボン。色鮮やかで映える。 | 化け布紙x6+狸の毛x6+革x3+青い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞半纏 (エンブハンテン) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて着る半纏。色鮮やかで映える。 | 化け布紙x15+狸の毛x15+革x7+赤い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞半纏 (エンブハンテン) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて着る半纏。色鮮やかで映える。 | 化け布紙x15+狸の毛x15+革x7+青い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞山袴 (エンブヤマバカマ) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて履く山袴。 | 化け布紙x8+狸の毛x8+革x4で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞草履 (エンブゾウリ) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて履く草履。 | 化け布紙x4+狸の毛x4+革x2で合成。 | 0 | 0 | 0 | 移動速度1 | |
演舞鉢巻 (エンブハチマキ) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて巻く鉢巻。色鮮やかで映える。 | 化け布紙x8+狸の毛x8+革x4+赤い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞鉢巻 (エンブハチマキ) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて巻く鉢巻。色鮮やかで映える。 | 化け布紙x8+狸の毛x8+革x4+青い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞長半纏 (エンブナガハンテン) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて着る長半纏。色鮮やかで映える。 | 化け布紙x12+狸の毛x12+革x6+赤い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞長半纏 (エンブナガハンテン) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて着る長半纏。色鮮やかで映える。 | 化け布紙x12+狸の毛x12+革x6+青い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞袴 (エンブハカマ) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて履く袴。 | 化け布紙x10+狸の毛x10+革x5で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
演舞雪駄 (エンブセッタ) | ![]() |
異国で、ある演舞をするときに皆で合わせて履く雪駄。 | 化け布紙x4+狸の毛x4+革x2で合成。 | 0 | 0 | 0 | 移動速度1 | |
阿波踊り編笠 (アワオドリアミカサ) | ![]() |
異国の伝統的に受け継がれている阿波踊りで被る象徴的な編笠。 | 化け布紙x6+九尾の狐の毛x6+昆虫の腸x12で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
阿波踊り浴衣 (アワオドリユカタ) | ![]() |
異国の伝統的に受け継がれている阿波踊りで着る浴衣。 | 化け布紙x20+九尾の狐の毛x20+クマの毛皮x10+赤い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
阿波踊り下駄 (アワオドリゲタ) | ![]() |
異国の伝統的に受け継がれている阿波踊りで履く紅白の鼻緒の下駄。 | 化け布紙x4+九尾の狐の毛x4+札の欠片x2+赤い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | 移動速度1 | |
化け浴衣 (バケユカタ) | ![]() |
肝だめしなどで、活用できそうなちょっと不気味な浴衣。 | 化け布紙x14+九尾の狐の毛x14+ぼろぬのx7+紫の液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
祭り内半纏 (マツリウチバンテン) | ![]() |
異国のお祭りなどで身に着ける、お洒落な帯と独創的な形の内半纏。 | 茶葉x8+化け布紙x16+九尾の狐の毛x12+革x4+青い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
祭り内半纏 (マツリウチバンテン) | ![]() |
異国のお祭りなどで身に着ける、お洒落な帯と独創的な形の内半纏。 | 茶葉x8+化け布紙x16+九尾の狐の毛x12+革x4+赤い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
祭り股引 (マツリモモヒキ) | ![]() |
異国のお祭りなどで内半纏に合わせて履く股引。 | 茶葉x4+化け布紙x8+和紙の切れ端x6+青い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
祭り股引 (マツリモモヒキ) | ![]() |
異国のお祭りなどで内半纏に合わせて履く股引。 | 茶葉x4+化け布紙x8+和紙の切れ端x6+赤い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
茶娘の着物 (チャムスメノキモノ) | ![]() |
とある国で茶葉を摘み取る際に愛用されている着物。きれいに着るにはコツがいる。 | 茶葉x15+化け布紙x10+ガラス玉x10+絵馬の灰x10+青い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
茶娘の着物 (チャムスメノキモノ) | ![]() |
とある国で茶葉を摘み取る際に愛用されている着物。きれいに着るにはコツがいる。 | 茶葉x15+化け布紙x10+ガラス玉x10+絵馬の灰x10+黄色い液体x1で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
化け猫の仮面 (バケネコノカメン) | ![]() |
粋な手ぬぐいの付いた化け猫のお面。 | 狐魂 紺x20+化け布紙x20+化け石x10で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
化け猫使いの着物 (バケネコノキモノ) | ![]() |
化け猫を手懐けることができる陰陽師が着る粋な衣。 | 狐魂 紺x30+化け布紙x50+化け石x30+絵馬の灰x10で合成。 | 0 | 0 | 0 | ||
化け猫使いの下駄 (バケネコツカイノゲタ) | ![]() |
化け猫を手懐けることができる陰陽師が履く粋な下駄。 | 狐魂 紺x4+化け布紙x10+札の欠片x10で合成。 | 0 | 0 | 0 | 移動速度1 |